「領収証ってこうだせばいいんでしたっけー?」
「そうですよー」
バイト先の年下の後輩に仕事を尋ねる今日この頃。
大体惣菜売り場で領収証を求めるなよ、うがー。と八つ当たり。
三つの石を手に入れたので、署長室の秘密の入り口から
地下に向かう。その前にシェリーと合流。
クレアとはぐれたシェリーがここで合流できたのってかなり奇跡的だよな。
まぁ合流できなかったらできなかったでクレアは探してそうだけど。
秘密の入り口が地下に続いていることに気づき、不穏な空気を悟ったクレアは
ひとまず単独先行する。石造りの廊下とその壁、蛇行するその廊下と、壁に点々と
灯されているろうそくの光がどこかたよりない。
がらりと雰囲気が変ったその通路は何かを隠していることを暗示しているようだった。
その光を追う先でブライアンの悲鳴が聞こえてくる。ブライアンはこのときG1と遭遇。
G1の思い付きだったのかどうかは知らないが、自分の種を署長に植え付けたらしい。
錯乱したのかどうかはわからないが、その後署長は自分の本性を表しクレアに銃を突きつける。
そういや署長ってアンブレラとつながっていたのは知っているんだけど
結局なんだったんだっけ?まぁいいや。
ぴんちだったけどGが植えつけた種が孵化し、署長の身体を食い破る。
辛くも救われたが一難さってまた一難。
ということでクレアは梯子でさらに下におり、署長の体からでてきたG成体を
相手にすることになる。
一つ前の部屋で硫酸弾を手に入れることができるので、それを全弾撃ち込めば勝てる敵。
ただノーダメとは言えなくて、その原因がG成体がだすG幼体。何対も出てきては身体にまとわりついて
噛み付いてくる。ぶっちゃけ成体よりも厄介な存在。
まぁそれでもこれから出てくる敵よりは簡単だとおもう。けど一つ気にしなければいけないのは
この戦闘はすぐに自分で逃げることができるということ。
そして倒した後クレアはシェリーを迎えに一旦戻らなければいけない。
倒したと勘違いして一つ前の部屋に戻り、またこのフロアに戻るとG成体がうろついていて
「やったか?」→「なん…だと……」
を味わうことになる。
それに仕様としてフロアを切り替えるとその場にいる敵の体力は全快する。
つまりG成体もぴんぴんしている。最悪だ……。
それに弾が無駄にしたという苦痛も重なり精神的ダメージは計り知れない。
ということでちゃんと倒しきりましょう。硫酸弾を6弾全部命中させれば倒せるはずなので。
成体を倒した後に、シェリーを迎えに行く。そういやブライアンがシェリーについてなんか
話していた気もするけどまぁいいや。
警察署にいても脱出経路が見つからないと判断したクレアは見切りをつけ、地下水道を進むことにする。
それをレオンに報告。レオンは何かわめいていたがほぼ無視。
レオンはこのとき相棒のエイダもレオンの制止をふりきって地下に向かってしまい、
それと重なるようにクレアもレオンの意見を無視して地下に向かう。
強引な女性二人に振り回される自分の境遇を嘆いて「女」という生き物の理不尽さを愚痴っていた。
そういやレオンはラクーンシティに来る前に彼女を別れている。
そういうところから女性の扱いが下手という設定が一応あった。
4でもエイダにいろいろと振り回されている。
続くぞ。
●メモ
後退しながら×を押すことで180度旋回できる通称クイックターンが2では実装されていないので、
ヒット&アウェイを心がけるなら距離は気持ち多めにとらなければいけない。
レオンの大抵の武器は距離によって威力が変るのでそこら辺の兼ね合いが難しいところ。
唯一距離に攻撃力が依存しないカスタムマグナムも手に入れるのは終盤だし……
まぁクレアのグレネードランチャーなら距離については関係ない……はず。
Gとの戦闘でも安全かつ効率よく戦闘できるということ。
PR
数学的帰納法の「数学的」っていう表現が気に食わないから
別の表現を考えてみようかな?
数学風帰納法……数学っぽい帰納法……
数学風帰納法っていうとミラノ風ドリアを思い出しそうだ。
そういやサイゼリアのお子様メニュー表の表紙になっている間違い探しが
更新されているのに最近気づきました。
昔は10箇所の間違いだったのにいつの間にか6つぐらいになって、
ゆとり仕様がはんぱなかったけど、今回は原点回帰だと思ったのか
間違い箇所が10箇所に増えた上に、一つ一つが分かりづらい。
やた。僕達のサイゼリアが戻ってきてくれたんだ!!
このサイゼリアの間違い探しの難しさは「少女ファイト」でもネタにされています。えぇ
でもそういうことを言いたいんじゃないんだよ。
毎回ゲームの話ばかりしているの飽きるので今日は別の話。
帰納法とはぶっちゃけ定義ぐらいしかしらないけど数学的帰納法ならちょっと説明できる。
まぁでも高校生ぐらいなら知っていることだけど。
例えばある数式をnという一般項で表したとする。
するとそれが本当に正しいのかどうか議論しなければいけない。
実はn=13426のときにだけはその数式では表すことができない。ということが
ないとは限らない。
でも数学者ってほんとうに几帳面だよね。こういうのぐらい直感で分かりそうだけどさ。
例えば初項1、公比3、項数nの等比数列の和は
((3のn乗)ー1)/2
ということになる。これが正しいのかどうかを数学的帰納法で示すなら、
次の順序を辿ることになる。
(↑の例では普通別のやり方で証明するからね)
1、n=1の場合での真偽を確かめる。
例の場合ではn=1の場合の結果は1になるのでこれは正しい。
2、n=kの場合、与式が正しいと仮定する
まぁ正しいと自分で決めちゃったので、そうなのだろう。つまり
例えば初項1、公比3、項数kの等比数列の和は
((3のk乗)ー1)/2
ということになる
3,n=kが正しいということを仮定としてn=k+1が正しいことを証明する
まぁなんとかして証明する。
1~3より、与式は正しいことが証明されるのである。これが数学的帰納法。
2と3よりn=kならn=k+1が正しいことになる。1からn=1なら正しいので、
k=1だとするとn=2が正しくなり、n=2が正しいなら3よりn=3が正しいとなる。
ドミノ倒しのように延々と正の連鎖が無限まで続くので、数学的に正しいことが証明される。らしい。
数学的帰納法の利点は証明のやり方がほぼテンプレ化していることにあると思う。
手順がはっきりしているのでそれに沿っていけば複雑な思考などをせずにも証明できちゃうことが
あったりするのだ。それに目標もやたらとはっきりしている。
n=kが既に正しいので、その正しい式にちょっと似ている
n=k+1の場合へと変形させてやればいい。まぁそういうこと。結構便利。
これを使って世界中のみんなは禿げだということをちょっと証明する。
まず人間の頭に生えている髪の毛の数をn本とする。
1,n=0のとき
無論禿げている。
2,n=kのときにはげていると仮定する
3,n=kを仮定としてn=k+1の真偽を考える。
所詮一本生えたところでまだ禿げていることに変りはない。
波平と海平を考えてみろよ。大差ないだろ?
1~3により髪の毛がn本生えていようと人間は禿げで、世界中のみんなは禿げということ。
でもこれってただの皮肉みたいなもので、もっと詳しい人が見れば間違っている箇所がありそう。
終わり。
ちなみに普通の帰納法は実世界にある事象をいっぱい集め、
「こんな事象が集まりました。だからこの法則は正しいです」とするやり方。
これに従うなら東原のあのブログや、戸松神話というのも法則になってしまう。
でもそれって本当に正しいの?とか疑問に思ったなら
↓のサイトに詳しいことが書かれています。
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/saruTetuFrame.html
何度も言っているが暇である。
暇、暇、暇……あぁ暇
シェリーでやることは排水施設で最後の警察署の鍵を手に入れること。
それと寄り道として、グレネード弾を手に入れることの二つ。
今回は両方とも取得しておく。鍵を手に入れるだけならゾンビ犬の隣を
通ってまでしてグレネード弾を手に入れなくてもいいけど
グレネー度弾は欲しい。
どうせ噛み付かれたところで今回だけ動かすシェリーなら関係ないし。
救急スプレーも持っているし、やられる要素はない。
しかしシェリーは他のキャラよりなんとなく移動速度が遅い気がする。
それと段差を上るときにたまに足をかけ損なうという。
これはタイムアタック泣かせだよな。
鍵と弾をクレアに投げて渡す。先走った行動のせいでシェリーはクレアの元に
帰れなくなった。他のルートを探すためひとまず別行動をとり、操作はクレアに戻る。
これで全部の鍵が手に入った。事前にグレネードランチャーをアイテムボックスから
とっておき、1Fに戻る。そうそうライター、クランクもそのときに取り出しておく。
それとハンドガンとその弾をアイテムボックスに預ける。
途中武器庫前通路でリッカーが再配置されているけど
上手く通り過ぎた。走るか、触れるとリッカーはかえるのようなポーズをとる。
その隙に傍を通り過ぎる。これで多分おk。
宿長室で硫酸弾を取得。1F東側コの字廊下ではゾンビがわんさかいるが、グレネードランチャーで
一体一体処理をしておく。勿体ない気もするけどまぁいいや。
まず取調室でイーグルストーンを手に入れる。
鍵と交換だから空は心配しなくていい。戻る際にリッカーが飛び出してくるけど無視。
ブレスルームでコックを回し、金の歯車を入手。ライターはこのとき使う。レオンなら
スタンダードアイテムで常に携帯しているから忘れないけどクレアは忘れがちになるかも。
ブレスルームにいるリッカーは硫酸弾で倒す。多分一発。
次は2Fに上がり図書室でサーペンとストーン入手。ここに来た瞬間に資料室前と地下に続く階段が
ある廊下にゾンビが侵入してくるがもうそこは通る必要ないので気にすることはない。
図書室の3Fに上がり、歯車を使う部屋に向かう。途中でリッカーを相手にするがこれも硫酸弾で
処理。どうもクレア表はリッカーの数が多い気がする。
クランクと、金の歯車を使って二つ目の青い宝石を入手する。前に手に入れた青い宝石と
組み合わせることでそれはジャガーストーンへと姿を変えるのだー。
三つの石を揃えたのでもう警察署に用はない署長室から脱出するだけだ。待合室で
持ち物を整えてさぁ脱出だ。ということで続く。
やっと警察署脱出だよ。多分ここまででプレイ時間は一時間ぐらい。
攻略手順を淡々と書いていっただけの今回。
なんとまぁ味気ないのでしょう。
暇すぎるとやることを考えることもめんどくさくなる。
近々ここのレイアウトを変更しようかなぁとは考えているのだけどね。
まぁ考えているだけ。
ヘリが突っ込んだことによってふさがれていた道の先は
署長室に続いていた。
今まで通ってきたオフィスの散らかし具合とは見て変って
小奇麗な様子はバイオハザードが起きていることが信じられなくなるくらい。
ただ机の上に寝かされている美女の死体を除けばの話だが。
金がかけられている皮イスが金属がこすれあう音をだしながら回転し、座っているもののすがたを
露わにする。クレアに銃口を向けた人物は署長のブライアンだったー。
女性の死体は市長の娘らしい。ちなみに市長はずっとまえに脱出済み。
今はまだ死体だが時間がたてばこの女性もゾンビの仲間入りである。
ブライアンはせめて女性を人として終わらせてあげたいと考えているらしい。
でもクレアに銃口を向けた理由は何だろうね。ゾンビと間違えたのかなぁ。ブライアンなら
別のことにも間違えそうだけど。
失意に落ちるブライアンを無視し署長室倉庫へ。美術室よりも美術室らしい
署長倉庫の奥から気配がする。予想通りクレアが探していたシェリーがそこにいた。
軽く錯乱気味にあるシェリーをなだめ、自分と同行を求めるクレア。
だけどシェリーは父親が近くにいるとかなんとか話して離れてしまう。
とりあえずレオンに連絡して戻ると署長室に署長がいない。まぁいなくてもいいのだけど。
わざとらしく机の上にある警察署の鍵を手に取る。この鍵は使用する場面が一回だけで
次はそこを目指す。その先にあるのは警察署地下だ。
東側オフィスから警察署地下におりる。警察署地下は武器庫や、変電室など攻略にからまない
部屋が殆どで、今回それらは無視。攻撃力不足のクレアならサブマシンガンをとってもいいと
思ったしサイドパックも魅力的だけど時間がかかる。
武器庫前には今のところゾンビ犬がいる。傍を抜けることはたやすいけど、たまにハメ殺し
されるからハンドガンをバンバン打って逆にハメ殺してもいい。
レオンなら地下駐車場でエイダと出会うが、クレアは逆へと進み、梯子でさらに下に下りる。
途中でレッドハーブがあるので今拾っておく。再度ハーブがある部屋を通るときには犬が再配置
されているから今とっておく。
それにイベントを発生させるためにアイテムボックスがある部屋に入るので、アイテム整理ならそこでできる。
梯子で下に降りた先でシェリーと再開し、キャラチェンジ。
続く。
二つ目の鍵を手に入れたのでまず押収物倉庫に向かう。
一階東側の取調室のイーグルストーンを手に入れてもいいけど
その通路はもう一回通るので無視。
というか警察署一Fの東側は比較的ゾンビが密集しているので、
重火器を手に入れる前では無視していたほうがいい……と思う。
前にも言ったかもしれないけど。
あと今回初めて気がついたのだけど、ボウガンの三本の矢をゾンビに
全てあてるとたいていそれで絶命する。まぁかなり接近しなくてはいけないけど。
今回は押収物倉庫に向かう途中に東側ロビーを通ったので、ボウガンで密集している
ゾンビを一掃した。弾が切れたボウガンは西側受付で預けておけばいい。それに
今後活躍する場面もないだろうし。さようならボウガン。
押収物倉庫に向かうことについて、目的は二つ、
プラスチック爆弾と、信管を入手すること。そのために押収物倉庫と
西側オフィスを通る。
なのだけど押収物倉庫は狭い上に、ゾンビが密集している。
なので、グレネードランチャーをアイテムボックスから引っ張り出す。
押収物倉庫からマービンがいる西側オフィスに向かう扉にはゾンビが数体密集している。
上手く行けばグレネードランチャー(グレネード弾装填)一発で一層できる。
さっさとプラスチック爆弾を盗んで、西側オフィスに向かう。
もう押収物倉庫は通らないのでゾンビが死んでなくても気にしない。
西側オフィスは所どころ部屋の飾り付けがされている。これは叶うことのなかったレオンの
就任祝いの準備の名残だったりする。瀕死だったマービンは火事場の馬鹿力なのか、
以前であったときとはかなり遠い場所にいた。
しかしウィルスの影響から逃れることはできず、悲しくもゾンビとなってクレアに襲い掛かる。
といっても急激に変化しすぎな気もするけど。急に肌の色が紫になっているものね。
食物が腐る過程を数倍の速度で見させられたような気分だ。
まぁ気の毒だけど適当に打って、信管入手。そのままホール2F待合室にもどり、ヘリでふさがれた
通路をプラスチック爆弾と信管でこじ開ける。
続くかも。
●メモ
クレアのボウガン、レオンのショットガンは表において入手する機会が二回ある。
市街地のガンショップのおじさんから手に入れるのだけどね。
これを手に入れておけばレオンならリッカーの対処に役立つかも。クレアはしらん。
今回遊ぶ点において、クレアのボウガンはすっかり忘れていた。クレアって言ったら
グレネードランチャーだけの想像。時々ハンドガンと、さらに時々スパークショット。
レオンのショットガンはは基本、ハンドガンでは無傷ですまない敵に使う場面が多いかもしれないが、
ゾンビ相手にも有効な攻撃。上方攻撃を至近距離で打ち込めば、ゾンビは即死する。
というかショットガンでの上方攻撃でゾンビを即死させる方法は基本なはず。
多分ね……。
えっと。状態異常で一番嫌いなのは混乱だな。まぁいいや。
そういや「まぁいいや」っていうのが個人的に僕の口癖というか文癖というか
とりあえずそんなフレーズを使うことがよくある。
バイト先の同僚からは「いや良くないでしょ」って鋭いつっこみを
もらったこともあるけど……。
んでバイオはどこらへんまで進んでいるんだぁ。二階の待合室かぁ。
ライターを手に入れたことで赤い宝石の二つめを手に入れることもできるけど
来た道を戻ることになるし、ヘリコプターの火災を止めることのほうが優先事項だ。
東側廊下から屋上に向かい、壁伝いにある階段から1Fに降りる。
そいうや東側廊下ではカラスと初めて遭遇する。というかここぐらいしか遭遇しないけど。
なつかしいなぁ~カラス。初代バイオでは普通に嬲り殺しにされたなぁ。
1Fに降りた先ではゾンビが多めに配置されているけど、点在しているから
走り抜けることも簡単。
自信がないなら一番近くにいる女ゾンビだけは倒したほうがいい。物置小屋に
向かうときは気にならないけど戻るときには女ゾンビが邪魔だった。個人的に。
物置小屋に進みバルブハンドル入手。これで屋上で給水塔の水圧を変えることで
ヘリの火災を鎮めることができる。ついでにボウガン入手。
バイオ2のボウガンは一回の射撃て、三本の矢を水平方向において、扇方を描きながら射出する。
つまり標的に近い場所で打てば三本の矢が一つの的に当たるのでその分ダメージは高くなる。
そういやコードベロニカのボウガンは残念だった。ただ連射ができるだけの豆鉄砲みたいな武器。
火薬つきになればその汚名を返上できるけど。
ヘリの火災を止めた後はライターを持って1Fホールから作戦会議室を目指す。
目的はライターを使い赤い宝石を入手すること。レオン表ならわざわざ戻る必要ないのだけどねぇ。
なんかクレア表はいちいち作業が一つ多い。
クレア表はそういう理由から資料室前廊下をよく通る。計画上もう一回通る。
なのでやっぱそこのリッカーは倒したほうがいいかもしれない。今回は倒さないけど。
赤い宝石を二つ揃えたらヘリの火災でいけなかった場所へと向かう。そこで二つの宝石を使い、
青い石片側を入手。見た目で分かるとおり、それ一つでは役に立たない。
本命は同じ部屋にある警察署の鍵。
これで押収物倉庫、または取調室の探索が可能になる。
続くぞ。続くぞー。
押収物倉庫に行くということは資料室前のリッカーを
また通り過ぎなくてはならないのよ~。
やっぱりこいつ倒したほうが良かったかも。
●メモ
そういやアイテムボックスってまぁゲームの仕様上しょうがない機能だけど、
その機能を利用するということはなんとなく気にいらない。
具体的にいうとコードベロニカのアタッシュケース内からマグナム弾を入手する作業は
クリスがアタッシュケースを入手⇒アイテムボックスに入れる。⇒
クレアにキャラチェンジして、「別の」アイテムボックスからそのアタッシュケースを取り出す。
⇒キーピックを使ってアタッシュケースを開錠。マグナム弾をアイテムボックスに入れる。
⇒クリスがマグナム弾入手。
というような工程で手に入れる弾薬があるけど、やっぱり個人的に不満。
アイテムボックスの四次元性を利用するなよ……。
[PR] 忍者ブログ // [PR]