忍者ブログ
.
暇でみ々草
なんとなく薄味
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


つーかこんなペースでやってたら終わらん。
まぁいいや。
今日唯一の授業が休講って雨の中でかけたのに報われない。

警察署の鍵を手に入れたから行動範囲がちょぴっとだけ広がる。
具体的にはstras部屋前通路の先に向かう事ができる。

その前にリッカーがいる通路(1f西側通路)から資料室に入り、
クランクを入手。クランクってバイオでは結構出てくるアイテムだよなぁ
やたらと存在感があるのはこれとバルブハンドルぐらい。

stras部屋前通路では新たにゾンビが一体再配置されている。
ここでシェリー初登場。ここのゾンビは比較的部屋の通路が広いし、
計画上ここの通路はもう通らないので、自信があるならスルーしてもいいかも。
今回は倒したけど。

鍵を開けて警察署の鍵はもう洋梨になるので捨てる。いちいち思うのだけど
どうして鍵が必要なくなることが分かるんだこいつらは?
というかユニコーンメダルをいちいちはめ込まないととれない
鍵って日々の業務に異常な支障をきたす気がする。

まぁ警察署ぐらいいいかなと思っているのだけどね。バイオ3ではこれが街単位になっているから困る。
市長像に知識の本を置いたら都合よくしたからバッテリーが出てくるような街。

シェリーを追って向かった先でレオンと再会。こいつもシェリーを捕まえ損なったらしい。
クレアはひとまずシェリーを探し、レオンは脱出ルートを探索することになる。
とりあえず図書室に向かう扉前の机から火炎弾入手。

使うかどうかは分からないけど、強力な武器の弾薬はできるだけ確保しておく。

図書室では棚の仕掛けをといてサーペンとストーンを入手する。と思ったら同室にある
レッドハーブをとったせいでアイテム制限に引っかかった。まぁここはもう一度通るし、
そのときにサーペンとストーンは回収しておこう。

ホール二Fではゾンビが数体待っている。通路が狭いからハンドガンでさっさと倒す。
途中梯子を下ろしておくのも忘れない。

待合室でアイテムを整理。ついでにライター入手。当面の目標はヘリコプターの
火災を止めること。

続く。

●メモ
警察署はたまにゾンビが密集している通路がある。東側オフィス前通路とか、
押収物倉庫とか。そういうときはハンドガンでちまちまやっているのもいらだつから
さっさとグレネードランチャーを使えばいいかも。

グレネード弾は発射した際に弾が散らばるのでうまくやれば
一度に何体も倒す事ができる。

ただ今はグレネード弾は最初に装填されている6発しかないから
打ちすぎには注意した方がいいかも。




PR
 
一ヶ月のうち一週間ぐらいは何もしたくない日が続くけど
そういう日はこれでも更新して終わる。
眠たい。下半身を温めるコタツが悪いんだ。

バイオ2だけど記事は数回に分けていますが、本当は通しで
プレイしてる。セーブ回数もランクに影響するので。
でもノーセーブで進める必要はないので今回は一回だけセーブしてます。

なので実は書いてる内容はうろ覚え。プレイしながら書きたいのだけど
プレイ時間を止める方法がないので。録画すればよかった。

それで前回の続きより。

心電図が黄色で腹を押さえながら警察署に突入したわけだけど
そのまま適当な部屋に入ると瀕死のマービンが倒れている。

クリスの妹だということを説明すると、クリスと部屋の惨状について説明してきた。
簡単に言うと

クリスたち「アンブレラがやばい生物作っているぞ!!」
署員「うそこけwwwwww」
数日後
署員「ゾンビ来たwwwwやべぇ死ぬwwwww」

ということ。マービンは自分がもう駄目なのを分かっているので、
クレアに扉のロックを外すためのカードを渡すと、自分を見捨てるよう促す。
わざわざ銃を向けてクレアを追いたて、その後鍵までかけるのだった。

当面の目標はstars専用室へ向かいユニコーンのメダルを入手すること。
そこに向かう途中に赤い宝石を一つ手に入ることができる。
レオン表なら二つ手に入るのだけど今はライターがないから無視。

気にするところはリッカーがいること。手持ちの武器では倒すのは危険なのでやり過ごすのが最適。
リッカーは音に反応するから、触れたり、近くで走ったりしない限りこちらに襲い掛かりはしない。
ゆっくり歩いて、通り過ぎたら走ればいい。

とはいうものの専用のムービーが流れるときの、
初めて遭遇したときだけはこちらに気づいている。だからムービーが終わったらダメージ覚悟で走る。
リッカーの右側を通れば多分無傷で走り抜けられるかなぁ?

二階に上がる階段がある通路ではゾンビが四体出てくるけど階段を塞いでいる一体のみを倒す。
ということに気をつけて進み、stars部屋の兄の机からユニコーンメダルゲッツ。
しかしstars隊員数と机の数が合わないのは気のせいか?

後は同部屋のロッカーからグレネードランチャーを入手し警察署ホールに戻る。
戻る際、リッカーがいる部屋にまた気を使う。リッカーは天井を這っているぶんにはまだ気づかれていない。
やりすごすためには歩いて進み、リッカーが床に落ちたらそのまま走れば多分大丈夫。

まぁグレネードランチャーを持っているから倒してもいい。
受付の四次元アイテムボックスで手持ちの整理をしてホール一階でユニコーンメダルと引き換えに
警察署の鍵を入手する。

続くよ。

●手持ち
ハンドガン、弾、鍵、
●状態
緑(落ちてるハーブを拾い食いした)

●メモ
受付にはキーピックを使うことで救急スプレーを入手できる。今回はとらなかった
(救急スプレーの使用回数がどれほどランクに影響するか未調査だから)
警察署のような細い廊下でゾンビに遭遇すると通り抜けるのはめんどいので倒したほうがいい。
抜けるなら背中を通ったほうがつかまれにくい?


ハンクのシナリオで上書きしちゃったから 
隠し武器使えるデータ失ってしまった。おぅ……
しょうがないからもう一回プレイすることにする。

なに、一回できたならもう一回もできるさ。多分。

クレア表で、一応プレイの指針として
●Sランクを狙う。
●ロケットランチャーを狙う
●死なない
の三つを目指す。三つ目の目標はどういうことかというと
ちょっと時間を無駄にしてもいいから安全にSランクをとるやり方をめざすということ。

んではnew gameを選ぶ。バイオハザード(外国人ボイス風)
そういや外国版バイオって名前がresident evilに変更されているけど
new gameを選択したときのボイスもレジデント エヴィ~ルみたいなのか?

大学生(だった希ガス)のクレアはラクーンシティの警察署に勤めていた兄との音信が
途絶えたので、気になってその都市に来てみたところ、なんとゾンビが出迎えてくれました。
パニクッていたところ新米警官のレオンに助けられる。というのがプロローグ。

この時点でクレアの兄はアンブレラ社の実態をあばくために仲間たちと秘密裏に行動していた。
危険からクレアを遠ざけようとわざと連絡をつけなかったのだけど、それが裏目に出てしまったのだったー。

不運にもレオンと一時的にまた別れ、二人でとりあえず警察署を目指すことに。
ムービーが終わったらいきなりゾンビに囲まれていて、初めてやったときはラジコン操作にも
慣れずそのままゾンビに押し倒されたんだよなあ~。

二回目は弾薬制限という概念を理解できずに、満足するまで弾を撃ちつくした後にまた押し倒されて
三回目はハンドガンとショットガンの弾が別ということを理解できず憤慨した。
そんな思いでも昔のことで、さっさと先に進む。

とりあえずノーマルだと初期状態で弾薬を持っていないから、
警察署までのゾンビはやり過ごしたほうがいい。幸い細い通路はガンショップ抜けた後と
バスの中ぐらいしかないから避けたほうが無難。

というより市街地ぐらいの広めな通路で避けられるぐらいラジコン操作に慣れるべきだよん。
細めの通路では無難にハンドガンでゾンビどもを蹴散らすか、わざと噛み付かれて
解いたすきに傍を通り抜けるか。それは持ち物と相談して決める。

所詮ゾンビどもの足では人間様には追いつけないのよ~。
とか調子に乗ってたらゾンビに噛み付かれすぎてもう心電図が黄色だ。
まぁいいや。さっさと警察署に入ろう。

つづく?

●メモ
市街地では入手アイテムはハンドガンだけで、クレアの装備もハンドガンだけだから
まずは弾を集めたらいい。とはいっても全部をとる必要はなくて、進行ルートに重なったところに
ある弾を拾えばいいかなぁぐらいの気持ち。
今回は15+30+15で60発拾った。全てのゾンビを相手にしなかったらそれくらいたまっているはず。
逆に心電図が黄色かもしれないけど。




おさわり探偵小沢里奈と同時期にバイオハザード2も買っていたりする。
なつい。もう十年ぐらい前のゲームになっちゃうのね。

4ではイケメンだったレオンもちょっとポリゴン粗いし……

バイオハザードって怖いゲームとか言われているけど
初代は進め方によって微妙に変る登場キャラクターの末路とか、

2は一つのストーリーを二人の主人公の視点から辿ることで
一人の主人公が行った行動が別の主人公に微妙に影響を与える
ザッピングシステムとか。

そういう工夫も結構あるから好き。どちらかというとアクション性が強くなった
4はあんまり。ストレス解消にはなるけど。

んで昔やったときはSランクとか隠し武器とか取れなかったから今回はそれを
狙ってみた。まぁ初めはクレア表で。

でもクレア表って微妙に難しい印象あるんだよなぁ。警察署にリッカー多いし、
グレネードランチャーしか便利な武器ないし。

ボウガンもスパークショットもあんまり使わない。前者は弾があまりみつからないし
後者は最大20発しか打てないくせに打った後の隙がはんぱないから

オマケに最後辺りでワクチン作らなくちゃいけないし。

まぁいいや。とりあえずロケットランチャーを入手するよう頑張る。というか表は
それしか隠し武器入手できないし。

とりあえず弾薬の殆どは無視。とくにハンドガンの弾はとるだけ無駄。
ハーブも殆どとらない。心電図が黄色になったらそのへんにあるハーブを拾い食いする。
敵も殆ど無視。倒せる敵だけ倒す。それ以外は身体を張って進む。

とまぁそんな指針を立ててプレイ。もう十年ぐらい前から全然やっていないので
攻略チャートはあまり記憶していない。
だから今回はざっと流して、最適な進行ルートを建てておこうかなぁ。
ぐらいの軽い気分でプレイしてた。

署長の趣味ばりばりの謎解き警察署を抜け、
レオンを苛立たせながら強引に地下道に進み、
アリゲーターの頭を吹っ飛ばして
ターンテーブルでしか日の目を見ないスパークショットをG2相手に向けて、
ボタン一つで簡単にワクチン作って
G4に噛みつかれてぶん回されたことを焦りながらクリア。

さて次はレオン裏だな。とか思っていたらクリアタイムが二時間ぐらいだったから
簡単にロケットランチャー取れちゃった。

意外と簡単だったなぁ。もうちょっと詳しく書こうと思ったのにどうすんだこれ?

 
一次会から二次会に行く途中の記憶がない。

二日酔いも回復してきたから何気なく出かけていたら
たまたまおさわり探偵見つけたから買ってきた。

ほんとはケツイ欲しかったけどまぁ見つからないよなぁ……

おさわり探偵っていうのはDSの
アドベンチャーゲーム。販売元はサクセス。

家業の探偵をついで探偵になった里奈が
四つの難事件を解決していく話。

おさわり探偵よろしく怪しいところをさわりまくる。
んで入手するアイテムを使って、謎を解いていく。
フラッシュでよくある脱出ゲームに良く似ている。

買ってきてただ黙々とやるのもなんだし、たまにここで日記でも
書いていこう。もともとブログだし。

まずチュートリアル。自室の鍵を執事のジイに隠されたため
部屋に閉じ込められる。まずはそこからの脱出。

ジイ曰く探偵になれるための脱出らしい。探偵と脱出は関係ないだろ?
ジイが助言を薦めてくるが実は2を以前やっているので操作方法はだいぶ分かっている。

だからいらない。でもジイは薦めてくる。ジイしつけぇwwww
まぁチュートリアルということだからさくさくと脱出。
今日はこれくらい。

 
めっちゃ暇。だけど世間は試験中。
明日も試験ある。まぁなんとかなるやろ。

そういえば文芸していると無意識的に連続で使ってしまう
フレーズがある。

「不特定多数~」とか
「つまるところ~~」とか
「希望的観測~」とか
「他人事のように~」とかそんなやつ。


同じ対象でも違う言葉で説明できるとちょっと文章に深みが
でるかなとか思うのだけどね。

まぁいいや。なん…だと…とかゴゴゴゴゴとかと同じということで。
でも文芸しているって正しい表現なのか?
<< Previous 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 Next >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
コミケは落ちました。
最新トラックバック
プロフィール
HN:
たにぃ∩みみっち
性別:
非公開
自己紹介:
二人とも暇を持て余しているのだ
連絡用メアド↓ ATは@に変えてね
mimi.kusaATgmail.com

☆Pixiv
みみっち
たにぃ
ブログ内検索
カウンター
Copyright (C) たにぃ∩みみっち All Rights Reserved.
Template design:Fomalhaut // Powered by NINJA TOOLS
[PR] 忍者ブログ // [PR]