忍者ブログ
.
暇でみ々草
なんとなく薄味
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


自分の小説を読み返してみると
結構自分語りしている主人公なんだなって
思いました。

少しだけ紹介。

主人公はどういう人かって言うと、
人には言えないある癖を隠したくて、
新学校のクラスで極力人付き合いを控えている。

というのが主人公の初めの立場。

これに後からきたお相手が微妙に絡んできて、
ある癖がなおらないまま、寧ろそれを
肯定していくことで相手との関係が進行していく。
みたいな

あまり山もなければオチもなさそうな
小説だけど主人公がぐだぐだ悩んでいる部分が
一番多いです。

周りの人に影響されながら、ある癖について
自分がどうするべきかをずっと悩んでいる。
それとお相手との関係の変化の心の揺れ動きみたいな
ものを主人公がずっと考えている。

総じて考えっぱなしの主人公です。
冷静で達観している外見だけど、内面はとても
繊細で不安定といったような感じ。

ちなみにある癖とかもったいぶっているけど
別にたいしたことないです。エロくもない。

それにしても僕は長編書くときも短編書くときも
プロットというものを一切書かないのですけど、
今回はそれが悪かったです。

というよりいつもいつも悪いと思っているのだけど
なんだかできないんだよね。

長編は今回が初めてではなくて、過去に二つほど書きましたが
二つとも未完です。なさけない。やっぱり計画的にいきたいなぁ。

その二つを読みたいというのなら、新都社というところで
掲載されています。

文芸新都というカテゴリの
「クーライナーカ」と
「ホーの解」の二つ。

どちらも意味不明で、未完なのは本当に情けないと思います。
特にホーの解については後一話で終わるのだけどなぜか書いていません。
反省しています。

新都社↓
http://neetsha.com/


PR

夏休みに入りました。
ここに住み着いてから三年目の夏休みです。

一年目は実家に帰ってちまちま
免許合宿としゃれ込んでいたけど
二年目からだらだらここですんでいました。
三年目も多分変わらないだろうな。

思えば二年目のこの季節辺りにlainを
知りだしたんだよな。ちょっと懐かしい。
lainを手に入れた経緯を適当に書いてみるか。


いつものように適当にネット巡回。

psのソフトでlainというソフトを見つけたら
絶対買うべきだという情報を入手

どんなゲームかを調べる。どうもゲームの中でネットに
接続して、岩倉玲音という少女を知ることが目的の
ゲームらしい

はぁ?と思いつつももうちょっとlainについて調べる。
amazonさんで一万越えしていることに愕然とする。

でも欲しい。

たまたま立ち寄ったまんだらけで目にする。

高かったけど速攻買う。

そして今に至る

思えば最初の段階でlainというゲームのテーマに
踏み込んでいたんだよな。

ネットを介して人がつながっているなら、人はみんなとつながる
ことができるというような。
そしたらみんなに自分を知らせることができる。

僕がそうやってlainをネットで知ることでlainがどこにでも存在する。
lainが偏在することがlainの目的なんだなぁ。みたいな。

ややこしい話はこれくらいで。ゲーム内で得られる情報というのは
断片的かつ、主観的なので終始混乱させられっぱなしでした。
美里ちゃんは本当に存在していたのかとか、
lainの両親の話とか、

淡々と音声と映像を見ていくゲームなので、
好みによる印象の差が如実に現れるゲームだけど
個人的には好きでした。

システム面でいうとpsをこうやって使うことができるんだなという
斬新さにとても惹かれたと思います。ノベルゲーでもなく、ADVにも
分類されない方法で世界観が広がっていく、みたいな。

手に入らない珍しいゲームだけど
ゲームショップで見たら絶対に買うべきだと思うよ。
そしたらlainという存在が少しでも伝わるかもね。ふふふ

ちなみにアニメにもなってる。というよりアニメのほうが
有名かも。

最後にゲーム内のオルゴールの音色と共にこっちを見て、
いろいろな動作をしてくれるペルソナちゃんがかわいい。
手を後ろに回し、首をかしげながらこっちをしたから覗き込んでくるような
動作がとってもかわいい。

落ちてしまったコミケだけど
委託販売をお願いしてもらうことになりました。

申し込むときのジャンルは創作文芸だったので
そのまま小説で出すと思います。
これから夏ばての体に鞭打って書き上げることに
なるのですよ。

実際は飴をなめてそうだけど

春先からちびちびと書き溜めているおかげで
進行具合を序破急で表すと
序破まで書き終わったぐらいです。
スローペースだけど予定通り。

どんな話しだよと言われると言葉に窮するの
ですが、
オーソドックスに学園もので生徒が
主人公のような感じ~。

ちなみにサークル名は
「み々草」
だぜ。

実はこのブログ名の由来はサークル名
だったのだよ。ババーン。
またサークル名の由来は忘れました。

そういえばもう一つの候補が
「残尿感」
だったと思います。

み々草でほんとよかった。

試験疲れの週末だけは
よくみんなとファミレスに行きます。

嘘です。ほんとは毎日ファミレス行ってます。

まぁやってることはだらだら
しゃべっているだけ。

唐突に話題が変わっていく辺りぐだぐだな会話だなぁ
とか思っていたりして。まぁそこがいいのだけど。

それで今回は深夜番組で
条件ありのしりとりをするような話になったのです。

深夜番組といえば記憶にあるのが
ダウンタウンが出演していて、
一般公募を考えるような番組。

誰も知らなかったから記憶違いかなと
思っていたら実際ありました。

これ↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%92%E3%83%88

考えるヒトコマという二期があったのは知らなかった。
というか2004年の番組だったんだ。

結構古いな~と思っていても
僕がやっている斑鳩とかlainとかはもう十年前の
ゲームだからそれに比べたらねぇ。

機会があったらみたいな~
ビデオレンタルしてないかな?

おうちに帰って少ししたら雨が本降りになった。
ギリギリセーフ。

そういえば夏コミにサークル参加していたの
ですけど結果は落ちました。

なんだろうこれ……
甲子園にいけなかった野球チームみたいな
気持ち。俺たちの夏は終わったみたいな。

気落ちするのもなんなので
他サークルに委託することを考えています。
まだ口約束だけど……いいよね?





 

バイトに行くにはまだはやいときとかに
ネットで暇つぶしをします。

んで大抵よくいく場所は
このRPG大辞典倉庫だったりします。

RPG大辞典倉庫lv5
http://rpgdic5.if.land.to/

↑は2chの家ゲーRPG板にある
RPGに出てくる用語を辞典風に集めてみるスレ【RPG大辞典】
をまとめていらっしゃるサイトです。

どうしてlv5なのかというとまとめサイトを
運営している管理人さんが代替わりして五人目
だということとか。

とにかく↑のサイトではRPGのこまかいネタや
マイナーなゲームの紹介や、
ゲームの評判などがある程度客観的に
書かれています。

知らなかったネタ、知りたくなかったネタと
多岐にわたる情報があるので
RPG大好きな僕としては結構楽しめるサイト
です。

個人的に好きな項目はこれ

●だんじょんず-あんど-たかふみず【DUNGEONES&TAKAFUMIS】
PCゲームブランドである、Keyより発売された「智代アフター」
そのPS2移植版「智代アフター CS Edition」に収録されているSRPG。
本編中で、特定の条件を満たした場合にプレイできるおまけであるが、
結構なボリュームがあり大抵の場合本編よりもプレイ時間が長くなるなど、やたらに充実したおまけである。
「鷹文」達が繁栄する時代、すべての鷹文達の元である054番が突如失踪。
やがて獣人の巣食う地下迷宮の最深部にいる事がわかり、
朋也、智代、河南子の3人の戦士と迷宮の上に建つ城の主であるともの4人で、
何人もの鷹文達と協力し、全50階の迷宮を突破して054番を連れ戻しに行く…というストーリー。
システムは、戦闘開始前に4人の行動を入力しておき、戦闘開始後、
入力された行動に従って戦闘するという、先行入力型。
泣きゲーで有名なKeyらしく、最後は涙を誘うシナリオとなっている。
ちなみに、PS2版は操作性がかなり改悪された。

<< Previous 7 8 9 10 11 12 13 Next >>
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
コミケは落ちました。
最新トラックバック
プロフィール
HN:
たにぃ∩みみっち
性別:
非公開
自己紹介:
二人とも暇を持て余しているのだ
連絡用メアド↓ ATは@に変えてね
mimi.kusaATgmail.com

☆Pixiv
みみっち
たにぃ
ブログ内検索
カウンター
Copyright (C) たにぃ∩みみっち All Rights Reserved.
Template design:Fomalhaut // Powered by NINJA TOOLS
[PR] 忍者ブログ // [PR]