前に紹介したカラスの武装、ショット、ソード、シールド
ですが、これには各レベルが設定されています。
0から始まり各最高100まで上がり、当然
レベルが上がると威力も増えていきます。
例えばソードのレベルが20に達すると
一回攻撃だったのが二回攻撃になります。
そして50になると三回攻撃になります。
version-up!!みたいな。
この三つの武装を合計したレベルを総レベルとするとき、
その総レベル分の倍率が敵の撃破点にかけられることになります。
ちなみに開始時は総レベル0なので撃破点×0となる
ことに気づいたときは少し笑った。
レベルを上げる方法は簡単に言うと敵をその武装で倒せば
いいわけです。分かりやすい。
一応クリアするための近道として最初にあげるべき
武装はシールドです。シールドでどう敵を倒すんだよというのは
シールドを張った状態で敵に乗っかればいい。
このSTG敵に当たり判定がないので。しかもそれをわざわざメールで
教えてくれます。
シールドはレベルが上がっていくと前方限定ですが徐々に範囲広くなり、
50に達すると敵の弾を消した際に打ち返しを出せるようになります。
防御が最大の攻撃になるのですね。
シールドが50になったら後はソードをメインに、ショットを
ちまちまとあげていけばぐっと被弾率が下がると思う。
一見避けられないように思える敵のばら撒きも
シールドをはって突っ込めばまずあたりません。
前に出る勇気が大切なわけだよ。
そんなこんな考えを念頭において、
この前のheyではカラスをやってきたわけだけど
大抵4面で終わりますね。
一回5面まで行きましたが真ボスが出ませんでした。
マイル君の位置は分かっているのだけど
取りに行くタイミングが遅すぎてとれないというのが
原因だな~
5面まで行ったときのスコアも二十億弱と
まだまだ練習が足りないです。
自慢できるSTGは?って
尋ねられたら斑鳩といいますが、
最近はまっているというのはカラスだったり
とりあえずカラスというのはなんぞや
というと、マイルストーンが作ったSTGの二作目にあたります。
怒首領蜂や虫姫さまのような弾幕STGとは
ちょっと一線を画したSTGで以下のような特徴があります。
布教がてらちょっと紹介。
○多岐にわたる攻撃手段
自機はショットとソードとシールドの三つの攻撃手段を
使い分けることができる。
(ほんとはもう一つあるけど)
○近距離だけど高威力のソード
○前方からの弾を防ぐシールド
この三つを駆使するわけですが、STGなのに大抵はソードとシールドしか
使わなかったり。
○早回し
雑魚敵を早めに全滅させると、次の敵パターンが出現するという早回し
というシステムがSTGにはあります。
斑鳩が要所要所で早回し可能なのに
対してカラスは道中いつでも早回しが可能。
つまり敵を早く全滅させればさせるほど
どんどんと敵が出て、得点を稼ぐチャンスが増えていくということ。
弾幕STGのように敵の弾を避けることに重点が置かれているのではなく
敵を早く倒すことに重点を置いているわけですです。
○特殊なボンバー
カラスには四つ目の攻撃手段としてDFSという機能があります。
自機の周りに一定範囲のフィールドが展開され、
それに入った敵にチップというものを寄生させるとかいう設定。
簡単に言うとボンバーのこと。
DFSは専用のゲージをためることでいつでも発動できるので実際使用回数の
制限はありません。
DFSをうまく使うとより早く雑魚敵を倒せて、より早く雑魚敵を倒すと
DFSゲージがたまりやすくなります。
早回しのためのボンバーといった印象を受けますね。
STGの癖にショットをあまり使わないとか、
弾避けを考えることがあまりないとか、
全体的にSTGとしては少し異彩を放っているゲームです。
けどDFSを展開して敵をすばやく倒す。
DFSが一気にたまって出現した敵をまた倒す。
この爽快感はこれでしか味わえないかな?
ということで秋葉原に行くときだけしかやらないけど
行ったら絶対やるのがカラスです。
まぁ弾幕に飽きたらやってみれば?
後スコアランキングの背景で表示される
座りながらこっちを見ているカラスちゃんがかわいすぎて困る。
ちなみに電波系STGだったラジルギとは一転して
ダークで鬱っぽい世界観はプレイ中に下に出てくる
メールからいくらかは読み取ることができます。
そんなメール悠長に読んでる暇ねぇよ!!
と思うのだけどそのメールをまとめているwikiとかも
あったりして。いやネット社会は便利だな。ほんとに
する必要ないと思うけど
興奮冷めやらぬうちに書いておくことにした。
久々に秋葉原のhey
やってきたのは
怒首領蜂大復活と
斑鳩と
カラスの三つだけ
目的はカラスだけだったから他二つは
一回しかプレイしていません。
二つのプレイ内容は
ぐだぐだでした。
怒首領蜂は一週だけして
大佐に二週目を求められたけど
丁重にお断りしました。
1-1で初めて裏ルートいけて興奮したけど
1-2の裏ルートの中ボスが全然対策できなかたとです。
斑鳩はall通しで2300万ぐらい。
スティコン捜作だとたまに解放とチェンジのボタンを
押し違えてよく死にます。
chapter2でそれやりました。傍目から視ると自殺したみたい。
はずかしーwww
それでいっぱいやったカラスなのだけど
量に反してあんまりうまくならなかったですwww
いろいろと書くことがありそうなので
続きは後日。
試験疲れの週末だけは
よくみんなとファミレスに行きます。
嘘です。ほんとは毎日ファミレス行ってます。
まぁやってることはだらだら
しゃべっているだけ。
唐突に話題が変わっていく辺りぐだぐだな会話だなぁ
とか思っていたりして。まぁそこがいいのだけど。
それで今回は深夜番組で
条件ありのしりとりをするような話になったのです。
深夜番組といえば記憶にあるのが
ダウンタウンが出演していて、
一般公募を考えるような番組。
誰も知らなかったから記憶違いかなと
思っていたら実際ありました。
これ↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%92%E3%83%88
考えるヒトコマという二期があったのは知らなかった。
というか2004年の番組だったんだ。
結構古いな~と思っていても
僕がやっている斑鳩とかlainとかはもう十年前の
ゲームだからそれに比べたらねぇ。
機会があったらみたいな~
ビデオレンタルしてないかな?
読ませてもらった。
先輩はウメハラ特集が目的だったみたいだけど
個人的にはSTGのハイスコアのほうが気になったので。
やっぱりトップレベルのスコアは
度肝を抜かれる点数でした。
斑鳩normalが3600万突破とか
俺の自己ベストの軽く1000万の差があるし……
これくらいは予想以内だったけど
完全にびびったのが怒首領蜂大復活。
powerは稼ぎやすいとかきくけど
Cーpowerでどうやったら8900億とかでるんだよwww
俺はB-bombで80億とかしかでないのに
100倍のスコア差ってなんなの?死ぬの?
やっぱり全国一位の世界は雲の上の存在でした。ちゃんちゃん
暇なんで鼻歌ならぬ鼻言葉でも
やってみることにした。
んでは聞いてくんさい。斑鳩より仏鉄塊
ぱーぱーぱん ぱっっぱぱーん
ぱぱぱーぱぱ ぱーぱーぱー
ぱーぱーぱん ぱっぱぱーん
ぱぱぱーぱぱ ぱーぱぱぱーん
どゅーどゅーどゅー
どゅどゅ どゅーどゅーどゅーどゅー
たーたーたー たた たーたたたーん
たーたー
ちゃちゃらちゃ ちゃちゃらちゃ ちゃちゃらちゃ たたたた
ちゃちゃらちゃ ちゃちゃらちゃ ちゃちゃらちゃ たたたた
だん! だっだん!
ぺけるけぺけぺん ぺけるぺけぺん ぺけるけぺけぺん
(↑三味線のつもり)
大体ここら辺で烏帽子鳥も鶉も撃破しちゃうのでここまで。
にしても俺何やってるんだろ……