テレビを縦画面にすることに最近はまっています。
やっぱり少しでも大きな画面でやりたいからね。
ということで
久しぶりに斑鳩をやりました。
といってもchapter3だけですが。
といっても自己ベストが更新できてちょっと満足
フルチェインで213chain、ボスを69秒で倒して
640万ぐらいでした。
まだまだといったところですがこうして少しずつ
記録が伸びていくのがうれしいかなぁというかんじ。
いちおうスコアが伸びるノビしろがあるとしたら、
上下交喙と最後の分裂歌鶫だけです。
それをもう少し上手くやれば230chainも夢じゃないかなぁ。
鶉にかんしてはちょっと保留。今のところ安全パターンで
せめているから最速で進む練習はまたもう少し先。
そういや友達にテロップ前の歌鶫を中解放から白全滅ではなく
白の当たり判定が出た瞬間に六体をつぶし、
すぐにもう六体をつぶしてから解放というパターンに変えたわけを
聞かれたのでちょっと解説。
早い話が後者のパターンだとその後の虎鶫が四対でるからです。
それと、解放で終わるパターンなので解放ゲージの持ち越しが
できます。
なのでそのあとの二連バルカンを放つ敵、確か鴇のはずですが
それをすばやく倒すことができて、結果として続く、交喙の早回しが多くなります。
まぁテロップ前の歌鶫を解放終了パターンで終わらせたら1chainではなく
2,3chain分chainが伸びるのでそうするパターンに切り替えました。
PR
プレステできになるゲームを見つけたから
やり始めた。
東京魔人学園というの。
なにを隠そう九龍妖魔学園紀と同じ世界観のゲーム
というより九龍がこれの外伝みたいなもの。
魔人学園は単純に数字でナンバリングされていないので
どれからやっていいか分からなかったけど
多分僕が買ってきたのが一番初めの奴のはず。
それにしてもこれ20世紀のゲームだからグラフィックが
とても歴史を感じます。
この十年の間にこれほどに進化してしまったのね。
ということでぼちぼちプレイ。
1998年春に真神学園に主人公が転校してくるところから
ゲームが始まる。
さっそく主人公が女子どもに囲まれて一言もしゃべらないくせに
イケメンオーラを出している。どこのペルソナ4だよ。
その女子の中でおしとやかキャラの美里ともうひとりボクっ子(名前忘れた)
の位置づけなんて完全に天城と里中だもんな。これからこいつらの好感度のために
感情入力に四苦八苦しなくてはいけないのか。
そしてペルソナ4でいう花村君のポジションに当たる蓬莱寺君が
学校を案内してくれて、案内してくれる最中に新聞部のアン子と
オカルト研の誰か(名前忘れた)にあう。次には名前を覚えているはずさ。
この二人は仲間にはならなそうだけど重要っぽい位置づけなのか?
まぁいいや。空気を読んだ感情を返しておこう。いきなり愛はまだ早いか?
だけど愛連打は基本だよね。
ということで学校初日で人気者の主人公なのですが、光があるところには
影があるので学校不良グループから目をつけて恒例の体育館裏に呼び出されてしまう。
まぁ不良っていったら体育館裏だよね。
あわやフルボッコにされてしまうのかというところで、木の上で昼寝をしていた
蓬莱寺くんが参戦。というか蓬莱寺君は
木の上で寝れるほど寝相がよさそうなキャラにみえないぞ。
そこで戦闘パートが始まる。戦闘はごく普通のターン制SLGで
キャラごとに設定されている行動力がある限り行動できるというもの。
ここらへんは九龍と大方にているからとっつきやすかった。
二発か三発ぶんなぐって不良を撃退。まだ一話で、蓬莱寺君の助けもあって、
さらに序盤なのでそんなに苦労しなかった。
返り討ちにされてもまだいきがっている不良の前に
学校のマドンナだった美里が仲介に来て心身ともにズタボロになる不良。
でもまだ主人公に対する敵意はなくなっていない様子。
まぁ一旦不良のことはおいておき、美里と共にきた不良と同じ部活所属の
醍醐とかいうやつが主人公を歓迎し、学校のもう一つの名を明かすのだった。
ここで一話終了。
やり始めた。
東京魔人学園というの。
なにを隠そう九龍妖魔学園紀と同じ世界観のゲーム
というより九龍がこれの外伝みたいなもの。
魔人学園は単純に数字でナンバリングされていないので
どれからやっていいか分からなかったけど
多分僕が買ってきたのが一番初めの奴のはず。
それにしてもこれ20世紀のゲームだからグラフィックが
とても歴史を感じます。
この十年の間にこれほどに進化してしまったのね。
ということでぼちぼちプレイ。
1998年春に真神学園に主人公が転校してくるところから
ゲームが始まる。
さっそく主人公が女子どもに囲まれて一言もしゃべらないくせに
イケメンオーラを出している。どこのペルソナ4だよ。
その女子の中でおしとやかキャラの美里ともうひとりボクっ子(名前忘れた)
の位置づけなんて完全に天城と里中だもんな。これからこいつらの好感度のために
感情入力に四苦八苦しなくてはいけないのか。
そしてペルソナ4でいう花村君のポジションに当たる蓬莱寺君が
学校を案内してくれて、案内してくれる最中に新聞部のアン子と
オカルト研の誰か(名前忘れた)にあう。次には名前を覚えているはずさ。
この二人は仲間にはならなそうだけど重要っぽい位置づけなのか?
まぁいいや。空気を読んだ感情を返しておこう。いきなり愛はまだ早いか?
だけど愛連打は基本だよね。
ということで学校初日で人気者の主人公なのですが、光があるところには
影があるので学校不良グループから目をつけて恒例の体育館裏に呼び出されてしまう。
まぁ不良っていったら体育館裏だよね。
あわやフルボッコにされてしまうのかというところで、木の上で昼寝をしていた
蓬莱寺くんが参戦。というか蓬莱寺君は
木の上で寝れるほど寝相がよさそうなキャラにみえないぞ。
そこで戦闘パートが始まる。戦闘はごく普通のターン制SLGで
キャラごとに設定されている行動力がある限り行動できるというもの。
ここらへんは九龍と大方にているからとっつきやすかった。
二発か三発ぶんなぐって不良を撃退。まだ一話で、蓬莱寺君の助けもあって、
さらに序盤なのでそんなに苦労しなかった。
返り討ちにされてもまだいきがっている不良の前に
学校のマドンナだった美里が仲介に来て心身ともにズタボロになる不良。
でもまだ主人公に対する敵意はなくなっていない様子。
まぁ一旦不良のことはおいておき、美里と共にきた不良と同じ部活所属の
醍醐とかいうやつが主人公を歓迎し、学校のもう一つの名を明かすのだった。
ここで一話終了。
学園祭が迫ってきているこういうときに
プリンタがおしゃかになってしまうわけの分からん事態が
おこっちゃうのね。
プリンタがないと何もできないので
会長が迅速に買ってきた。
まぁこれで学園祭企画の進行が滞りなく
進行するのね。忙しいのは嫌いだけど。
これから馬車馬のごとく働かなくてはいけないのかぁ~。
それにしても会長が好意で買ってきた
行動を、ネタだとはいえ悪かったかのようにちゃかす風習は
あんまなれへん。
いじられやすいキャラだとはいえあのときの言い方は
虫唾が走ったなぁ。笑って許す会長の器の大きさには頭が下がります。
あんまり賢い話はしたくないけど、
というよりできないけど、
なんとなく理不尽だと思ったことが最近一つ。
cssやhtmlをちょっといじっている人には
分かる話かもしれませんが、
ブロック要素をセンタライズするやり方として
一般的なのがmarginを指定すること。
margin: 0px auto ;
とcssファイルにでも書けば要素が中央に並ぶことができます。
ですが、これだけでは一つだめなことがあります。
正確に言うと駄目なのではないのだけど、
上手くいかないということ。
どういうことかというと、ie6では上記を記述しても
センタライズされません。
どうもautoが対応していないのか
解釈が違うのか単にバグなのかのどれかみたいです。
autoはie6だけではアウトということです。あんま上手くないな。
ではどうするのかというとちゃんとした抜け道というものも
用意されていたりします。
まぁ抜け道というよりも裏技ですが。
ie6というのはhtmlのバグが結構あり、有名どころとしては
floatを指定した要素のmarginが倍になるバグなどなど。
その中のバグのひとつとしてブロック要素の位置をなぜか
text-alignで指定できるというバグがあります。ie6では
ブロック要素をセンタライズするときこのバグを逆利用します。
text-align: center;
とでも記述すればie6でもセンタライズが可能です。この流れはFF3で
脅威のスピードを出すノーチラス号はバグを逆に利用して実現したという流れに
なんとなく似ています。まぁどうでもいい話ですが。
とまぁこれでめでたしめでたしということなのだけど
自分にとってはやっぱり納得できない。
昔だったらie6が最新のバージョンだったからこれでもよかったのかもしれないけど
今はie8ともっと最新のがあるのだし、利用者がこれに合わせていけばいいんじゃないとか
思っていたり。
なのになんで作成者が旧式のブラウザにわざわざ対応させなければいけないんだー。ふがー。
大体ie6の仕様というせいで、間違ったcssを指定しなくてはいけないということにも
納得できん。それにie6だけのためにそれを記述しなくてはいけないというのも
気に入らない。
よくie6を使わないようにしようという運動もネット上でちらほら見かけるが、
上記のようなie6の性質以外にもie6のためにさまざまなweb技術の導入を
断念するということもあるらしい。
まぁようするにie6を使い続けている人がいる限り、それがwebにとって
足かせになるということ。
今日はこれまで。ie6を使っている人はie8にでもすればいいと思うよ。
ie7は知らん。
なんか同窓会に一人見知らぬ人が混ざっていても
誰も気づかないとは聞きますが、
まさかメーリングリストに見知らぬ人が混ざっているとは思わなかった。
誰だよジェームズってよぉ。
それはそうとこのまえ秋葉原でトラブルウィッチーズを買ってきました。
なんかACに進出していたのを見かけたのでちょっと 興味がわいたから。
とりあえずシステムを理解して練習中。
主な稼ぎの流れとしては
魔方陣展開で金集め→ショップでカードを購入→カードを使ってスターコインを集める。
この流れで間違っていないと思う。ちゃんと一周できるように 頑張ってみよう。
使っているのは前方集中型の足が速いキャラ。
怒首領蜂大復活でも初めは赤を使っていたけどやっぱり足が速いのが 魅力的に映るんだよねぇ。
しかし同人が商業展開するって、結構前例があるけど
同人STGがACに進出するなんて初めて聞いた話でしたなぁ。
同人STGの某有名projectが一番早くACに進出するかなぁ。
とか思っていたからなぁ。
まぁでも某projectは多分ないと思うけどね。
それ以外のところで十分稼いでいるだろうし。
xss攻撃の恐ろしさをこの前に思い知ったわけです。
xss攻撃とは、まぁ例えば誰でも記述できるあるフォームから
記述した内容を
htmlページにそのまま載せるというようなページがあるとします。
つまりページの一部を管理者以外が記述できるというようなかんじ。
普通は文字だけを記述することが期待されたことなのですが、
ここで悪知恵の働く人は文字以外にもhtmlタグを挿入してしまいます。
そうするとそのタグはそのまま解釈され、文字の装飾ができるということです。
そこまではまだかわいいぐらいですが、スクリプトを動作させるようなタグを
挿入してしまうと、スクリプトによっては閲覧者に悪影響を及ぼすことも
あります。
まぁこんなかんじがxssの脆弱性を狙ったよくある悪行の内容。
この手の話って説明難しいなぁ。個人的には実践するのが一番
身につくと思うのだけどね。だけどこれは迷惑がかかるから
やっちゃ行けない行為だよ、まる。
まぁ対策を講じないほうもどうかと思いますが。
そういや秋葉原でイルベロのサントラを
購入したわけですが、
思った以上にいい曲ばかりで期待以上の満足度を得られました。
見かけたら買ったほうがいいよとあまり宣伝にならない宣伝をする。
いろいろある曲のうちで
pizza phat iller とかが一番のお気に入り。
あのリズムが思わずボーとしていると口ずさんでしまいます。
イルベロやりたかったなぁ。 wiiも持っていないし……
なんでwiiで出しちゃったのかなぁ?
普通xboxに出せばよかったのに……
まぁxboxも持っていないけどね。
[PR] 忍者ブログ // [PR]